資料請求・お問合せはこちら

無料体験レッスンはこちら

トピックス
     

topics

【ChatGPT】英語を勉強する意味とは

  • By ハースサイド
  • 2023-03-18
  • 76
  • 最新ニュース
こんにちは、ハースサイドのmaoです。
みなさんにとって英語を勉強する意味はなんでしょうか。

英語は、今やビジネスやアカデミック、そして世界的な交流の言語として欠かせないものとなっています。ここでは、プロ目線で英語を勉強する意味をいくつか紹介します。

  1. キャリアアップのため
  • 英語を話せると、国内だけでなく、グローバルなビジネス展開が可能となります。多くの企業や団体は、海外とのビジネスで英語が必要となっており、英語が堪能な人材は重宝されます。英語を勉強することで、キャリアアップの可能性が広がると言えます。
  1. 留学や海外での就職を目指すため
  • 英語が話せることで、海外での生活や就職がしやすくなります。留学や海外での就職を目指す場合、英語を習得することは必須条件と言えます。
  1. 学術的研究や発信を行うため
  • 多くの分野において、英語は国際共通語として使われています。学術論文の発表や海外での研究交流など、研究者にとって英語は必要不可欠なものとなっています。また、自分の研究成果を英語で発信することで、世界的な知名度を得ることもできます。
  1. 文化交流や国際理解を深めるため
  • 英語を学ぶことで、海外の人々とのコミュニケーションが可能となります。異文化理解を深めることで、国際交流や人間関係の構築に役立ちます。また、英語の読解力やリスニング力が上がることで、英語圏のメディアや文化に触れることができ、自分自身の視野を広げることができます。

以上のように、英語を勉強することで、キャリアアップや留学、研究、文化交流など、様々な場面で役立つことが期待できます。また、英語は自分自身の成長にもつながるものであり、自己啓発にも繋がると言えます。
 

突然ですがみなさんは、"ChatGPT"や"GPT4"という単語は聞いたことありますか?
本ページでは詳しくは解説しませんが、気になる方はこちらをクリックしてみてください。
(別ページへ移動します)

簡単にいうと、AIが自動的に文章などを作ってくれる技術です。

最近とても話題になっている本サービス。
実は上記の"英語を勉強する意味"についてのブログは、ChatGPTによって作成されたものです。

すごい完璧な文章ですよね。
人間が作る記事と比べても遜色なく、むしろ正確な記事です。
 

しかしChatGPTのような自然言語処理技術の発展により、以下のような問題が考えられます。

  1. プライバシーの問題 自然言語処理技術は、大量のテキストデータを解析することができます。これにより、個人が書いた文章や投稿した情報が解析され、個人情報が漏洩する可能性があります。特に、ChatGPTのような大規模な言語モデルは、プライバシーの観点から問題視されることがあります。

  2. 偽情報や悪意のある利用の問題 自然言語処理技術は、大量のテキストデータから自動的に文章を生成することができます。そのため、偽情報や悪意のある目的で利用される可能性があります。特に、ChatGPTのような言語モデルは、その生成能力が高いため、偽情報の生成やスパムメールの作成などに利用される可能性があります。

  3. 社会的影響の問題 自然言語処理技術の発展により、人間とのコミュニケーションが自動化される可能性があります。ChatGPTのような言語モデルが普及すれば、人間とのコミュニケーションが人工知能に置き換えられることがあるため、社会的影響について十分な議論が必要です。

  4. バイアスの問題 自然言語処理技術は、データを元に学習するため、元データに含まれるバイアスが反映される可能性があります。例えば、過去の文章データには、性別や人種などの要素によるバイアスが含まれることがあります。そのため、ChatGPTのような言語モデルが生成する文章にも、それらのバイアスが反映される可能性があります。

以上のように、自然言語処理技術の発展に伴い、様々な問題が生じる可能性があります。これらの問題に対応するために、適切な法律や倫理規範の策定、技術的な改善が求められます。

(これもChatGPTによって作成された文章)

以上のように、自動的に情報を取捨選択して作成される文章なので間違いもありますので使い方には十分に気をつけないといけないですね。しかし、便利な技術なので注意を払いつつも活用しない手はないですね。

ぜひ皆様も試してみてください。

合格報告

  • By ハースサイド
  • 2023-03-14
  • 63
  • 最新ニュース
こんにちは、ハースサイドのMaoです。

本日、ハースサイドの卒業生が来てくれました。

この春から大学生になるそうです。

進学先は、福岡市にある大学。

入学までいよいよ3週間をきり、新生活に対する期待と不安を胸に現在の心境を語ってくれました。

私もちょうど2年前に大学を卒業しましたが、入学前のあのドキドキ感はいまでも昨日のように思い出せます。

高校生活と大学生活はまるで違うものでした。

新しい出会い、初めての体験。

卒業生のこれからの新生活を想像すると私までワクワクします。

彼女は留学に興味があると話してくれました。

留学は自分の視野を広げるチャンスです。

“人生の夏休み”と称される大学生活でさまざまなことにチャレンジしてほしいですね。

ご卒業おめでとうございます

  • By ハースサイド
  • 2023-03-09
  • 113
  • 最新ニュース
こんにちは、ハースサイドのMaoです!

本日3月9日は、北九州市・中間市の中学校で卒業式が行われました。

既に卒業式が行われた方、これから迎える方いらっしゃると思います。

ご卒業の皆様、ご家族の方々おめでとうございます。

ハースサイドスタッフ一同、皆様の新たな門出を応援しております。

先日入学したかと思えば、もう卒業の季節がやってきて時の流れというのはとても早いですね。

私も大学を卒業して今月でちょうど2年が経ちますが、大学に入学した日のことをまるで昨日の出来事かのように鮮明に思い出すことができます。

皆様の卒業後の進路はいかがでしょうか。

地元の中学校に進む人、第一志望校に入学する人、第一志望に落ちてしまった人、親元を離れて生活する人。

いずれも周りの環境が大きく変わりますね。

今まで以上に多くの人に出会い、刺激を受けることでしょう。

そして周りの環境が大きく変わる時は、成長するチャンスでもあります。

今現在、皆様はどのような気持ちでしょうか。

新天地を想像してドキドキしていますか。
受験に失敗して悔しいですか。
それとも第一志望に合格してホッとしていますか。

きっと想像もできないほど、さまざまな感情を感じていると思います。
それらはこれからの人生にとって、皆様の財産になります。
どうかその気持ちを忘れずに、自分らしく突き進んでいってください。

アメリカの政治家、オリン・ハッチはこう言っています。

"Graduation is not the end. It’s the beginning."

卒業はゴールではなくて、始まりです。

ハースサイドは皆様のことをずっと応援しております。

以上をもって、お祝いの言葉とさせていただきます。




ここからは、私の高校受験失敗時のエピソードを紹介したいと思います。

皆様のなにかのきっかけになれば幸いです。

私は中学時代ソフトテニス部に所属してました。
勉強よりも運動のが好きで、休日は勉強せず部活に行ってその後遊びに行ってました。
中学3年生の部活引退後、一応塾には通いましたがわからないところだらけで勉強はとてもつまらなかったです。
結局、塾でしか勉強はしてませんでした。
そのまま受験を迎えました。
受験校は、自宅から近い工業高校です。
中学校で行われたフクトでも合格圏内にいたので、余裕綽々としていました。
結果、不合格でした。
合格発表を友人と見にいき、私だけ不合格。
何度も私の番号がないか探しました。
その後、学校に合否発表を報告しにいきました。
当時の感情を今でも鮮明に覚えています。
人生のどん底にいるような感情に陥りました。
そこから1週間部屋にこもってました。
ご飯も喉を通らず、落ち込んでいました。
そうこうしているうちに、私立高校の入学式の日がやってきました。

私は自分と約束をしました。

『高校ではあんな悔しい思いをしないために勉強をする』

入学時のプレイスメントテストでは430人中400位台でした。
3年生時には国語で1位を取ることができました。

部活を引退してからは、毎日10時間以上勉強しました。
その努力も実り、大学受験では第一志望に合格することができました。

全ては、中学卒業時に“悔しい”という感情が原動力となり私を突き動かしました。

皆様の卒業は、これからの皆様のスタートです。

皆様のこれからのますますのご活躍をお祈りしております。

【報告】ファーマーズマーケット&キッズショッピング体験

  • By ハースサイド
  • 2023-03-04
  • 75
  • 最新ニュース
こんにちは、ハースサイドのMaoです!

本日は先日開催のファーマーズマーケットとキッズショッピング体験のご報告です。
イベントは大盛況で、当日飛び入りで参加してくださった方もいらっしゃいました。
 

ファーマーズマーケット
キッズショッピング体験

ファーマーズマーケット
今回で第3回目の開催になるファーマーズマーケットでした。
前回と同様にみやび内科・眼科クリニック様、夢ときめき食農 和田様、悠和パートナーズ合同会社様の協賛で開催されました。
本イベントは未来を担う子どもたちにさまざまな食体験を通して、豊かな心を育んでもらいたいという”食育”の観点からも実施しております。


キッズショッピング体験
2部構成で実施した本イベントも大盛況でした。
みんなには、英語で選んだお野菜をお買い物していただきました。
企画として500円ちょうど選べた人には、景品でお野菜をプレゼントしました。
まずは各野菜を英語で言う練習をしました。
次に注文の仕方を練習しました。
もうみんな海外に行っても、レストランで堂々と注文することができますね!

20人超参加していただいた本イベントでピタリ賞はなんと、一名の生徒が500円ちょうど選ぶことができました!
おめでとうございます。

そしていざ実践編!
一人一人ネイティブの先生に注文をしました。
みんな上手に英語を使って頼むことができました。

楽しく英語を学ぶことが何よりも上達の近道ですね。

最後に本イベントにご協力いただきました皆様、心より感謝申し上げます。
皆様のご協力のおかげで今回もイベント大成功を収めることができました。
ハースサイドインターナショナルスクール
 

【英語でなんていうの】花粉症が酷すぎて...

  • By ハースサイド
  • 2023-03-03
  • 56
  • 最新ニュース
こんにちは、ハースサイドのMaoです!

この時期になったら悩まされるもの…

そうです、『花粉症』です。

大学生まで花粉症とは無縁の生活を送ってきました。
友人や家族が、「花粉症辛い」といつも言っていたのを横目で見てました。

そんな私も2年前から花粉症の予兆が現れました。
初めは喉が痒くて、目も痒くなりました。
今思えば、とても軽い症状でした。

今年は、痒みに加えて鼻水とだるさが加わりました。
今年の花粉強すぎませんか。
そして今日初めて薬を飲みました。

全快です。薬すごすぎますね。

花粉症は英語で『Hay Fever』と言います。
これなんて読むかわかりますか。

先日、『ヘイフィーバー』と呼んで同僚にMaking fun of meされました...笑

『ハイフィーバー』と読みます。
恥ずかしかったです、2度と間違えません。

アーカイブ | RSS |