資料請求・お問合せはこちら

無料体験レッスンはこちら

トピックス
     

topics

韓国旅行で特によく使うフレーズ3選!

  • By ハースサイド
  • 2023-05-01
  • 787
  • 最新ニュース
こんにちは、ハースサイドです!

ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか?

今日はとてもお天気がいいですが後半は雨が降るようですね…。

さて、本日は韓国旅行で特によく使うフレーズ3つをご紹介します。

1.○○에 가고 싶어요.:〇〇へ行きたいです。
韓国ではGoogle mapがきちんと作動しないので、「NAVER マップ」というアプリがおすすめです!
また、「Kakao T(カカオタクシー)」という配車アプリはアプリ上で目的地の入力をし、
模範タクシーを選ぶこともできるのでトラブル回避になります。

2.와이파이 비밀번호를 알려 주세요.:Wi-Fiのパスワードを教えてください。
韓国にはフリーWi-Fiが使える場所がたくさんありますので、店員さんに聞いてみましょう。
韓国語でWi-Fiは“와이파이”、パスワードは“비밀번호(略して“비번”)”と言います。

3.화장실은 어디 있어요?:トイレはどこにありますか?
海外旅行でトイレがどこにあるか分からなくて困るといった場面多いですよね。
ホテルやレデパートのトイレは比較的きれいです。
韓国語でトイレは“화장실”と言います。

トイレは鍵がかかっていることが多いので聞き忘れないように注意です!
화장실 비밀번호를 알려 주세요.:トイレのパスワードを教えてください。

それでは、楽しいゴールデンウィークをお過ごしください^^

ハースサイドインターナショナルスクール
TEL:093-243-3719


 

韓国のごはん屋さんで使えるフレーズ紹介!

  • By ハースサイド
  • 2023-04-25
  • 940
  • 最新ニュース
こんにちは、ハースサイドです!

入出国の規制も緩和されてきたので、GWや夏休みに韓国旅行を計画されている方も多いのではないでしょうか?

ハースサイドでは韓国語講座も開講していますので、韓国旅行で使えるフレーズを何回かに分けてご紹介しようと思います!

もし韓国語に興味を持った方がいらっしゃったら、是非無料体験レッスンにお越しくださいね^^

それでは、今日はごはん屋さんで使えるフレーズをご紹介します。

1.저기요/여기요:すみません
店員さんを呼ぶときに使うフレーズです。
저기요”は街中で人に声をかけるときにも使えます。

2.~(해)주세요:~(して)ください
なにか物が欲しいときにも、してほしいときにも使えます。
お会計してほしいときは、“계산해주세요”です^^

3.잘 먹겠습니다:いただきます
直訳すると、「よく食べます」という意味です。

4.잘 먹었습니다:ごちそうさまでした
直訳すると、「よく食べました」という意味です。

먹겠습니다”と“먹었습니다”の前に、「美味しく」という意味の“맛있게”をつけて、
맛있게 먹겠습니다”:美味しくいただきます
맛있게 먹었습니다”:美味しくいただきました
という表現もよく使われます。

~おまけ~
韓国では、“밥 먹었어?(ごはん食べた?)”とよく聞きます。

とても頻繁に聞かれるので、食事に誘われているのかな?と戸惑うかもしれませんが、
「元気?」と同じようなニュアンスの相手を気遣う挨拶のひとつです。

もし聞かれたら素直に答えてOKです!

それでは、アンニョン!

ハースサイドインターナショナルスクール
TEL:093-243-3719
 

社会人が英語を効果的に学ぶ方法

  • By ハースサイド
  • 2023-04-22
  • 457
  • 最新ニュース

英語学習において効果的な方法は、個々人の学習スタイルや目標によって異なりますが、第二言語習得研究に基づくアプローチを試すことが有益です。
社会人にとって時間やエネルギーが限られているため、以下の効果的な学習方法を検討してみましょう。

  1. コミュニカティブアプローチ: 会話を中心に、リーディング、ライティング、リスニングの技能をバランスよく学ぶことが重要です。実際に英語を使ってコミュニケーションを取る機会を増やし、自然な状況での言語使用に慣れることが大切です。

  2. リアルなコンテンツを利用: 映画やドラマ、ニュース、ポッドキャスト、書籍など、実際の英語を使用しているリアルなコンテンツを学習に取り入れることで、自然な英語の使い方を身につけることができます。

  3. 無理のない継続: 毎日の学習を習慣化することが重要ですが、無理なスケジュールを立てると続かなくなる可能性があります。リアリスティックな目標を立て、無理のないペースで学習を続けることが大切です。

  4. 目標設定: 短期目標と長期目標を設定し、達成した際に自分へのご褒美を設けることで、学習意欲を維持することができます。具体的な目標を設定することで、効果的な学習計画を立てることができます。

  5. フィードバックと評価: 定期的に自分の英語力を評価し、進歩を確認することが大切です。模擬試験やクイズ、教師からのフィードバックなどを活用し、自分の弱点を把握し、効果的な学習方法を見直していくことが重要です。

以上の学習方法を組み合わせることで、

社会人が英語学習に取り組む際に効果的な成果を出すことができます。さらに、興味を持ち続けるために、英語学習に関連するイベントや友人との英語交流会、異文化体験などを楽しむことも大切です。英語学習が楽しくなるほど、継続する意欲が湧いてくるでしょう。

最後に、ハースサイドインターナショナルスクールでは、上記の学習方法を取り入れた効果的なカリキュラムを提供しています。私たちの経験豊富な教師陣が、あなたの英語力向上をしっかりとサポートし、最適な学習環境を提供いたします。

ハースサイドインターナショナルスクールでの学習を検討してみてはいかがでしょうか。ぜひ、当校の無料体験レッスンにお申し込みください。自分に合った学習方法を見つけ、英語力を確実に向上させるための第一歩を踏み出しましょう。

お問い合わせや資料請求は、ハースサイドインターナショナルスクールのHPからお気軽にどうぞ。あなたの英語学習の成功を心よりお祈り申し上げます。


花粉症って英語でなんて言うの?

  • By ハースサイド
  • 2023-04-17
  • 644
  • 最新ニュース
こんにちは、ハースサイドのMizukiです!

みなさん「花粉症」を英語でなんと言うかご存知ですか?

暖かくなってきて落ち着いてきましたが、まだまだ花粉症に苦しんでいる方は
たくさんいると思いますので、今日は「花粉症」の英語表現をご紹介します。

「花粉症」は、英語で "hay fever" と言います。

「私は花粉症です」と言いたいときは、
病気であることを伝えるときと同じく "have" を使い、"I have hay fever." と言います。
※不可算名詞なので、"a"は不要です。

"hay" は「干し草」、"fever" は「熱」という意味なので、直訳すると「干し草熱」です。

日本語では「花粉」と書きますが、英語だと "flower" が入らないので
単語を知らないと何のことを言っているのだろう?となってしまいますよね。

最後に花粉症に関するフレーズをいくつか紹介します。

くしゃみが止まりません。
I can't stop sneezing.
sneezing:くしゃみ 

花粉症で目がかゆいです。
My eyes itch because of hay fever.
itch:かゆい

もし花粉症に苦しんでいる方がいらっしゃったら、是非使ってみてください。

 

語学学習に役立つアプリ紹介!おすすめの英語学習アプリ3選

  • By ハースサイド
  • 2023-04-14
  • 561
  • 最新ニュース

こんにちは、皆さん!最近はスマートフォンやタブレットで手軽に学べるアプリがたくさんありますね。特に語学学習に関しては、様々なアプリが開発されています。そこで今回は、語学学習に役立つおすすめのアプリを3つご紹介したいと思います。忙しい方でも、手軽に学習できるアプリは大変便利ですよ!

  1. Duolingo (デュオリンゴ) Duolingoは、ゲーム感覚で楽しく英語や他の言語を学べるアプリです。短い時間で取り組めるレッスンが特徴で、毎日コツコツ続けることで効果的に語学力を向上させることができます。Duolingoは無料で使い始められるので、初心者にもおすすめです。

  2. Anki (アンキ) Ankiは、単語やフレーズを覚えるのに役立つ、スペースドリピーティション(間隔反復学習法)を活用したアプリです。自分だけのカードデッキを作成し、効率的に学習できます。定期的に復習ができるので、長期的な記憶に定着させることが可能です。

  3. HelloTalk (ハロートーク) HelloTalkは、世界中のネイティブスピーカーとチャットや通話ができるアプリです。リアルタイムで英語を使う練習ができ、自然な会話力が身につきます。また、相手の文法や発音を添削してもらうこともできるので、お互いに学び合えるアプリです。

これらのアプリを上手に活用し、自分の学習スタイルに合わせて語学力を向上させましょう。また、アプリだけでなく、実際に外国語を話す機会を増やすことも大切です。ハースサイドインターナショナルスクールでは、英語や他の言語の会話力を身につけるためのクラスも開講しています。ぜひ、当校のレッスンもご検討ください。

最後に、語学学習は継続することが大切です。毎日少しずつでも勉強することで、確実にスキルが向上していきます。アプリを活用しながら、実際の会話にもチャレンジしてみてください。英語だけでなく、他の言語にも興味を持って学習を楽しむことが、より効果的な学習につながります。

また、学習をサポートするために、友人や家族、クラスメートと一緒にアプリを使って勉強することもおすすめです。お互いに刺激を与え合いながら、楽しく学習できるでしょう。

ハースサイドインターナショナルスクールでは、生徒様の学習ニーズに合わせた授業を提供しています。英語や他の言語の学習に関心がある方は、ぜひお問い合わせください。私たちの経験豊富な教師陣が、皆さんの学習をサポートいたします。

今回ご紹介したアプリ以外にも、多くの語学学習アプリが開発されています。自分に合ったアプリを見つけて、楽しみながら学習を続けていくことが大切です。語学学習の旅を一緒に楽しみましょう!

それでは、皆さんの学習に成功があることを願っています。ハースサイドインターナショナルスクールでお会いできることを楽しみにしています。


アーカイブ | RSS |