資料請求・お問合せはこちら

無料体験レッスンはこちら

トピックス
     

topics

英検速報第ニ弾!

  • By 管理人
  • 2011-11-16
  • 2352
  • 英検























『当校史上最年少での4級合格おめでとう!』


英検4級合格 今泉 心佑ちゃん(6歳)

英会話コース・

フォニックスコース受講



【先生からのコメント】

前回に引き続き、年長さんでの4級に合格にみんな驚きましたよ。

今回は、お父さんに協力してもらって、楽しく単語を覚えたと聞いています。また、最近では、英字新聞もスラスラ読めるようになりました。フォニックスが自然に身に付いた賜物だと思います。本当に、良く頑張りましたね☆

これからも、いっしょに楽しく学びましょうね♪












 










4級合格  M・Sちゃん 

英会話コース

フォニックスコース

短期集中英検講座 受講







夏休みの英検講座は短期間で必要な単語フレーズなど集中して覚えていかなければなりません。小学生の子供さんにとってはハードな課題だと思います。Mちゃんは、見事にそれをクリアしてくれました。とっても頑ばり屋さんですね。





この喜びをこれからの努力を積み重ねる励みにして欲しいと思います。きっとそれが将来、大きな実を結ぶことになるでしょう。




















4級合格  Y・Kちゃん 

英会話コース

フォニックスコース

短期集中英検講座 受講






Yちゃんの吸収力の素晴らしさには、いつも驚ろかされています。 特に、苦もなく英検講座の課題をこなし、合格してしまったかのように見えるYちゃんですが、きっと自宅でたくさん練習をしていたのでしょう。でもそう見せないところがYちゃんのすごいところですね。将来につながる本物の英語力をみにつけるためこれからもYちゃんのペースでチャレンジを続けていって欲しいと思います。



【 総評 】




ハースサイドの英会話学習スタイルを継続し、レッスンでの4技能の習得はもちろん、家庭での宿題を通して、〝分からないところを見つける→説明・理解→やり直し″の繰り返しが大きな成果に結び付いているのだと感じます。アチーブメントとなる英検を通して、英語を読み、書き、聞き、話すことに物怖じすることなく、その成果を発揮できるのがハースサイドの生徒たちです。合格率100%!

ハローウィンパーティのご報告

  • By 管理人
  • 2011-11-05
  • 2198
  • イベント情報
ハースサイド恒例のハローウィンパーティの様子をハースサイド通信にて掲載しています。







ぜひご覧ください。



親子で楽しむハロウィーンレポート①



親子で楽しむハロウィーンレポート②




親子で楽しむハロウィーンレポート③





英検速報第一弾!

  • By 管理人
  • 2011-09-10
  • 2852
  • 英検


















『もっと英語力を高め、



小学校卒業までに準1級取得をめざします!』


英検2級合格 今泉 魁斗君(小学校5年生)

英会話コース・フォニックスコース

英検コース受講



【先生からのコメント】

昨年より英検にチャレンジした魁斗君。

4級、3級、準2級、2級に全て1回で合格しました。常に目標に向かって一生懸命な姿は先生達も脱帽です。

現在は、会話クラスにて英検で得た単語・熟語等の知識を積極的にネイティブの先生と会話の中で使うようにしています。

夢に向かって頑張ってください。






















『英検を勉強することで  聞く・話す・読む・書く力、



 さらに、語彙・文法が身につきます!』


英検3級合格 英検3級合格

神谷 秀一君(中学1年生)

英検コース受講



【先生からのコメント】

今回はトライアルのつもりで受験した秀一君ですが、見事合格しました。

休日にもかかわらず二次試験対策にスクールにきて先生と頑張りました。

夢に向かって頑張りましょう。応援しています。























『たのしくがんばりました』


英検5級合格 今泉 心佑ちゃん(6歳)

英会話コース・

フォニックスコース受講



【先生からのコメント】

お兄ちゃんに刺激を受けてチャレンジし見事1回で合格しました。

ほとんど特別な勉強はしていませんが、楽しく学びながら、英会話とフォニックスが自然に身に付いた賜物だと思います。最近は、Writingにも興味が出てきて

どんどん書けるようになっていますね。

素晴らしいですね。


サマーキャンプの様子を掲載しました。

  • By 管理人
  • 2011-08-01
  • 2451
  • イベント情報
 




First Day



7月21日木曜日、台風一過のあとの小雨の中、 生徒41名スタッフ9名で中間市図書館前を出発いたしました。



バスの中では、英語ゲームやクイズをして大盛り上がり、約3時間のバス中もあっという間に感じるほどでした。



さあ、菊池渓谷矢谷キャンプ場に到着です! 『矢谷渓谷キャンプ場は深い緑と渓流に囲まれ、大いなる自然を感じられる人気のキャンプ場です。』今回はこの大自然のなかで、English Lesson, 野外料理、キャンプファイアー、渓谷遊び、プールを楽しみました。


English Lesson


≪レッスン1≫ トレジャーハンティング




子供たちは英語のレベル別に3グループに分かれてキャンプ場の至るところにある、あらかじめ先生が隠して置いたBOXを探しに行きます。この時、子供たちは指示された動作(後ろ歩き、百足競走、ボール運びなど)にて移動しなければなりません。BOXには問題が入っていますので、これらを解きながら6つのキーワードを探します。全てのキーワードを合わせるとセンテンス(英語長文)になり、先生に質問をできたらFinish!頭と体を使うこのゲームは、早くBOXを見つけたい一心で子供たちは真剣そのもの!普段大きな声がなかなかでない子供たちも他のグル―プに負けじと大きな声で何度も質問をしていました。グループで助け合いながら、どのグループも完全にミッションを達成できました!!Good job!





≪レッスン2≫ロックペインティング




まず、テント周辺にあるお気に入りの石を探します。この時点で子供たちは、一体何をするのかな?と思いつつも既にあちらこちらでは面白い形をした石、大きな石など個性あふれる石を発見して大喜び。石が決まったら、見つけた石は何に見えるかな?お魚?動物?食べ物?イメージしたものを絵の具で描きます。出来たらオリジナルの石の見せ合いっこのはじまりです。「What’s this?」先生からの質問に「It’s ~」とあちらこちらで発表会が始まりました。





野外料理






円形吹き出し: 今夜の献立はパスタだよ!まずは、お鍋に湯をわかそう!

 



 デザート完成!早く食べたいな! 






1日目のプールの予定が急遽2日目に変更となり渓谷にて水遊びをすることになりました。予定外の水遊びにみんな大はしゃぎ!

 


  川の水は冷たくって気持ちいいな!


渓谷遊び








夜9時から始まったキャンプファイアー。すこーし眠たい子供たちもいましたが、焼きマシュマロが大好評でした。

 

マシュマロを焼いて食べたよ!Yummy!

 

キャンプファイアー




夜はテントで寝たよ。お友達とたくさんお話したよ。

 

Second Day



P1190513.JPG2日目は、朝食後、昨日出来なかったプールで早速水遊び。今回のキャンプで一番楽しみにしていたアクティビィティなので子供たちのテンションは最高潮に!



川の水を利用した5つのプールと90mのローラースライダーと3つのウォータースライダー、最初は不安そうにしていた子供たちも、コツをつかめば大丈夫。自信がない子供たちはお姉さん、お兄さんと一緒に楽しみました、まだまだ遊んでいたいけどそろそろキャンプ場を離れる時間になりました。楽しかった思い出を胸に最終目的地の熊本市動植物園へ出発です! 

   

 『熊本動植物園は、24ヘクタールもの園内には約130種、1,100頭の動物と約700種・4万本の植物があります。動物園側正面を入ると、まず人なつこいサルたちが歓迎してくれます。さらに進むとトラ、ゾウ、キリンなど子供たちに人気のたくさんの動物たちに出会えます。中でも「金絲猴(キンシコウ)」は、「孫悟空」のモデルともいわれ、その金色の毛並みの美しさは格別です。





この日は前日までの曇り空とは一転、大変暑い日でしたが、様々な動物を見ながら英語のレッスン。「Look at those monkeys!」「They are so cute!」etc..



動物を見終わったらいよいよ自由時間です。



「さあ何の乗り物にのろうかな?」あれもこれも乗りたくて迷っちゃう!一番人気はチェーンタワーでした。その後、売店に移動し、各自がお土産を買うのに大奮闘!「どれにする?」「これ買えるかな?」等々、店内はハースサイドの子供達で溢れんばかり。まだまだ見ていたいけどそろそろ集合時間になりました。





園に別れを告げ一路中間市へ戻ります。帰りのバス中はほとんどの子供たちが熟睡です。







2日間本当にお疲れ様でした。楽しい想い出ができたかな!



アーカイブ | RSS |