資料請求・お問合せはこちら

無料体験レッスンはこちら

トピックス
     

topics

ハースClub・ポイントがStart!

  • By ゲスト
  • 2017-10-16
  • 1331
  • 重要なおしらせ
ハースサイドではイベントの参加でポイントがたまる

ハースClub・ポイントがスタートしています。

 





10ポイントためると500円相当の特典。

20ポイントためると1,000円相当の特典をプレゼント。

ハースサイド関連のお値引きとしてもご利用いただけます。

 

ポイントカードはシルバーのカードフェイスでスタイリッシュに。









最初のイベントご参加時にカードはお渡しします。









 

次のポイント対象イベントはハロウィーンウォークです。

10月29日(日)13時から、イオンなかま広場から中間市

図書館まで仮装してのパレード&清掃活動です。

参加者にはお菓子のプレゼントも用意されています。

 

ぜひご参加いただき、お菓子とポイントをゲットしてください!

イングリッシュコンテスト最優秀賞受賞!

  • By ゲスト
  • 2017-10-07
  • 2802
  • 最新ニュース
         



      ~イングリッシュコンテスト北九州 最優秀賞 受賞~

   

    9月30日、北九州市の中学生による英語暗唱大会

    「第13回イングリッシュコンテスト北九州」が開催され、

    山口 隼人さんが、約140名の参加者から最優秀賞を受賞しました。



    課題文は、Martin Luther King,Jr.~キング牧師~です。

    この課題は、強いメッセージが込められていますので、高い表現力が求められます。

    隼人君は、自らこの課題に挑戦すると決め、本当に一生懸命取り組んでいました。



    教室で練習する声が、少し離れたロビーに聞こえるほど、日に日に、力強さが増し

    発表近くになるにつれ、その堂々と落ち着いたスピーチにスタッフも大変感動しました。

    

    そして、今回の受賞でした。担当のさやか先生とマーク先生も大喜びです。

    これからも夢に向かって頑張りましよう!



    



    受賞式での隼人くんです。





    最後に課題文をご紹介します。



                             ~ Martin Luther King,Jr.~

 

I have a dream that one day this nation will rise up and live out the true meaning

Of its creed: “We hold these truths to be self-evident, that all men are created equal.”

 

I have a dream that one day on the red hills of Georgia, the sons of former slaves

and the sons of former slave owner will be able to sit down together at the table of brotherhood.

 

I have a dream that one day even the state of Mississippi, a state sweltering with

the heat of injustice, sweltering with the heat of oppression, will be transformed into

an oasis of freedom and justice

 

I have a dream that my four children will one day live in a nation where they will not be

judged by the collar of their skin but by the content of their character.

I have a dream today!

 

I have a dream that one day, down in Alabama, with its vicious racists, with its governor

having his lipsdripping with the words of”intereposition”and “nullification”-one day right there

In Alabama little black boys and black girls will be able to join hands with little white boys and

white girls as sisters and brothers

I have a dream today!



ハースCLUB第1回イベント開催!

  • By ゲスト
  • 2017-10-05
  • 1330
  • イベント情報
『ハースCLUB』としてのイベントがスタートしました。

 

今回のイベントは『大人の社会科見学』。

本日10月5日、中間市、そして日本が誇るロボット工場、安川電機

第3工場を見学に行きました。

 



 

  

工場見学の前にスタッフの方からのご説明がありました。

ロボットが作られる行程から、いかにそのロボットが精巧に作られて

いるか、ロボットが居合斬りをする動画も交えて詳しく説明してくだ

さいました。

 

 

 

  

今回参加された皆さんは英語を勉強されている方ばかりなので、

英語のパンフレットも用意していただきました。

 

 

 

 

 

ご説明も終わって、いよいよ工場見学。

ロボットがどのようにして作られているのか。

 

それをここで写真付きでご紹介したかったのですが、実は写真は

『禁止』

それはそうですよね、先端技術を誇る工場なので、工場内外での

撮影は止められました。

 

イヤホン付きの特別な無線を全員受け取り、工場内を案内して

いただきました。様々な作業工程の中で出来上がって行く

ロボットが並べられた様子はSF映画さながらでした。

 

見学の最後に唯一写真撮影がOKなスポットに案内していただき

記念撮影。ロボットの見本も置いてありました。

 

 

 

   

本日参加された皆さんは貴重な経験ができたと、大満足のご様子でした。

 

 

 

  

ハースサイドではハースCLUBのアクティビティとして、これからも

楽しく魅力的なイベントを企画・実施して行きます。

次回は皆さまもぜひご参加ください。

 

なかまハロウィンスタートしました!

  • By ゲスト
  • 2017-10-03
  • 1394
  • 最新ニュース
       



     「中間市を元気に盛り上げよう!」と中間市の企業と各団体ご協力のもと

      10月1日に「なかまハロウィン」がスタートしました。



      10月1・8・15・22・29日の毎週日曜日に様々なイベントが

      イオン中間であります。



      企画の一つに「ハロウィンウォーク」~なかまをきれいに~

      仮装をして市内を清掃活動をしながらまわります。

      途中でお菓子のプレゼンともあります。合言葉は、Trick or Treat!



                    また、ハースサイドは、団体で29日のフィナーレに参加しますので、

      沢山の参加をお待ちしています。





      

       



      

     

ハース未来塾 教育カウンセラーより♪

  • By ゲスト
  • 2017-09-22
  • 2848
  • お知らせ

東大卒の森上塾長が率いる『ハース未来塾』では、


基礎学力の定着を重視しています。

特に、『国語・算数・英語』が大事です!



基礎学力の定着と聞くと、

学校の勉強に準拠した問題を

やるのかなと思われがちですが、

当校ではできるお子様には、

どんどん難しい問題(難関校の入試問題など)に

チャレンジしていただいています。enlightened




なぜなら、難問ほど基礎の定着が必須だからです。

それこそ、自分で解答のプロセスを

説明できるようでなければなりません。




そのため小学生であっても、

中学受験用のテキストを使っています。


もちろん、

しっかり理解ができてない分野においては、

簡単な問題から一緒にやってみて、

『できた・できた・できた』を

積み重ねていくこともあります。




大事なのは、子供たちが先入観でできないと

思い込んでいることを一つ一つ打ち破って、

わかること、できることを

楽しんでいただきたい。laugh




そうすることで、自信と難問を見ても

臆さない強いメンタリティが形成されるのです。




保護者の方々とお話しさせていただく中で、

よくお伺いするのは…


「つい注意しすぎて、ケンカになってしまいます。」

「なんでこんな問題も分からないのと

言ってしまいます。」


「算数などの文章問題でミスが多いのは、

途中計算を書き込まないんです。」などなど




私たちは、保護者の方との連携も

非常に重視しています。smiley


上記のようなご意見を

ほんとに多くの保護者様から伺います。


大事なのは、役割分担です。



そういったことも含め、

当校では無料体験授業やカウンセリングを

十分なお時間をいただいて行っております。




是非一度、お立ち寄りいただけますと幸いです。



お問い合わせは:093-243-3119まで、

お願いいたします。




教育カウンセラー:船間

アーカイブ | RSS |