資料請求・お問合せはこちら

無料体験レッスンはこちら

トピックス
     

topics

STEAM教育の大切さPART①

  • By 管理人
  • 2022-06-10
  • 625
  • 日々の出来事
STEAM教育ってなに?

STEAM教育はご存知の方もいらっしゃると思います。
随分と世の中にも浸透してきましたが、
では、具体的に何を?どのように?と言われると
何となく難しく感じているのではないでしょうか。

今回は、私たち大人のSTEAM教育への理解が
未来の子供たちに大きな関りがあることについて
お話いたします。

STEAMは
Science(科学)、 Technology(技術)、
Engineering(工学)、Mathematics(数学)を
統合的に学習する「STEM教育」に
Art芸術)を加える未来型の教育法です。


「STEM教育なら知っている!」という皆さんも
 STEAMにおける「A」の追加は、非常に重要なポイントです。






「子ども達一人ひとりのワクワクを高めていく」
「ワクワクドキドキする好奇心を起点にした学び」が

 STEAM教育の原点であり最重要テーマは「創造性」です。
  現在の日本のSTEAM教育は、

  STEMは世界的にはリーダーですが、Aは世界から遅れていると
  言われています。
  
  このように、我が国にはイノベーションを起こす基礎となる
  ビジョンを描く力」、「クリエイティブ力」の育成が不可欠な状況と
  言われています。

  STEAM教育への取り組みは国としても未来のために
  非常に重要ですね。
  次回は具体的な子供達への対応についてご紹介します。

  See you soon!





 
 
 



 

6月のお得なキャンぺーンのお知らせ☆彡

  • By 管理人
  • 2022-06-03
  • 508
  • キャンペーン

6月もお得なキャンペーンがございますので、
是非ご利用ください。


0歳から大人まで
英語韓国語中国語
無料体験レッスン後、ご入学で
★初回月レッスン料50%オフ!
★テキスト1冊 プレゼント!



キッズ英語(0歳~中学生)
無料体験レッスン後、ご入学で
レッスン料50%off(初回月)
★テキスト1冊プレゼント

 
キッズプログラミング
毎週土曜日 15時~ 体験レッスン実施中!
『ドローンを飛ばしてみよう。』

さらに体験後、ご入学の場合
入学金全額オフ!
★レッスン2回プレゼント!




キャンペーン締切日:6月30日

お問い合わせ&ご相談
093-243-3719
 

 

 

英検直前対策part②

  • By 管理人
  • 2022-05-28
  • 756
  • 英検

直前対策part②は、リスニングパートです。
5、4,3級(1部のぞく)は 音声が2回繰り返されますので、
イラストを確認したり2部3部 選択肢を確認する時間はありますので、
リスニングが原因で点が取れないと
困っている方は比較的少ないかと思います。


今回は、準2級以上のレベルついての対応です。
 
 
選択肢を選ぶ時間は10秒間しかありませんので、
選択肢を「先に確認する」!ことが重要です。
「先読みに当てられる時間なんてないよ。」と思うかもしれませんが、
英検準2級以上のリスニングは対話・英文、質問ともに一度しか読まれないため、
緊張のあまりわからなかったとか、聞き逃したという声をよく聞きますので、
「先に読んでおく」ことをおすすめします。


具体的な先読みの方法は、丁寧に確認するのではなく
キーワードになると考えられるもの(動詞・名詞など)に
マークをつけておくことをお勧めします。

また、選択肢をプラス・マイナスで分けておくのも手です。 
例えば、
 
1 He forgot to clean his room.
2  The wether was not good.
3.  They will be the season champions.
3はマイナス、1と2はプラスのように、
 質問事項から判断できることもありますので、
 全て選択肢に書き込んでおき、一瞬で解答できる準備をしておきましょう。
  自分がわかる範囲で問題用紙に書きましょう。
 
 結果として、リスニング苦手な方は、上記の準備のために
 リーディングの時間を5分~10分程度はをリスニング準備に必要となりますので、
 リーディングの時間調整をしてくださいね。
 では、残り約1週間ですが、あきらめずに頑張りましょう!
 
  Good Luck!

 
 

 

英検直前対策part①

  • By 管理人
  • 2022-05-28
  • 628
  • 英検

今年も第一回英検が近くなりました。
しっかりと計画を立て学習した方もまだ、忙しすぎてこれからのあなたも!
今からでも間に合う直前対策の学習法をお伝えします。


今回はリーディングとライティングパートです。

①   自分のペース配分を確認⇒各問題に何分かかっているのか?
 これは、模擬テストを実施して自分がどのパートに時間が
 どれくらいかかってるかです。
②   次に得意分野不得意分野を把握したら、
  各問題に何分かけられるのか配分計画しましょう。
  この点に留意してあなたなりの時間配分を調整してください。

  時間が足りなかった方の特徴として
  大問1でかなり時間をかけているようです
  最初だから丁寧に解きたい気持ちは皆さん同じですが、
  ここは、語彙が中心ですので、知らない語彙はいくら考えても
  正解率は低くなりますので、わからないところは一応選択して
  長文問題に時間を配分してください。
 
  自信のない問題やよくわからない問題では
  とりあえずひとつ答えを選び、問題に印をつけておいて
  時間があれば戻ってくると良いでしょう。
 
  3級以上のリーディングパートとライティングパートは、
  同じ時間区分の中で解くことになるので、
  ライティングパートを1番初めに取り掛かる方法もあります。
  だからと言って、半分以上の時間開けるわけにはいきません。

 例えば、準1級なら25分、2級なら最大20分、
 準2級なら15分、3級ならば10分とある程度必然的に決まってきますので、
 めやす時間を守って成功につなげましょう。

 リーディングのスピードを上げるポイントは、
 目を早く動かすことです。必然的に理解する脳が
 そのスピードについてきてくれるようになります。
 ただ、これは一日してならずですが、イメージだけでも
 常に持つようにすると変化してくるでしょう。
 
 まだ1週間以上あるので、何度も過去問題を解きながら、時間配分
 そして間違った内容の見直しをしっかりとすることが、
  当日の得点に繋がります!

  Good Luck!

  
 

News Letter 2022, May

  • By 管理人
  • 2022-05-10
  • 751
  • 最新ニュース
Hello everyone.

News Letterを久しぶりに作成しましたので
ご案内いたします。

表面は、キッズの小学生・中学生・高校生の
英会話クラスで使用しているテキストに
オンラインでの練習ができる特典が付属されています。
ぜひ、このお休みの期間にご登録ください。
(やりかたについては、インスタグラムで動画をアップしています)

また、裏面では当校の卒業生のインタビューや
4月から入社したDaniel(ダニエル)先生からの
メッセージも掲載しています。
そちらも合わせて、ご覧下さい。blush



アーカイブ | RSS |