
- カテゴリ :
- イベント
キッズ校では、今週月曜日からハロウィーンレッスンで大盛り上がりです
23日の日曜日に、ハロウィーンレッスンより一足早く「親子で楽しむハロウィーンイベント」を開催しました 参加してくださったみなさまのおかげで、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました
ありがとうございました
今回は、イベントの様子をレポートしたいと思います!
当日は、みなさんとってもかわいい仮装をしてきてくださいました
もちろん先生たちの仮装も、負けてませんよー
みんなの仮装にも注目してくださいね
まず最初は 「Musical statues」と「Monster basket」というゲームをしました
「Musical statues」は、音楽に合わせて自由に動き、音楽が止まったら静止するという「だるまさんが転んだ」のようなゲームです一番に動いてしまったのはShaun先生でした

「Monster basket」は、それぞれハロウィーンに関するイラストが描かれたカードを持って、丸く囲んだ椅子に座り、自分の持っているイラストが呼ばれたら人は立ち上がって、他の椅子にチェンジするという「フルーツバスケット」のようなゲームです



最初は、緊張していたお友達も、ゲームが始まりだんだん笑顔が見られるようになってきました

全て英語でのルール説明でしたが、みなさんちゃんと理解して楽しんでらっしゃいましたよ

保護者様も参加してくださり、とても盛り上がりました

ゲームで盛り上がり、教室は熱気ムンムン!ここでブレイクタイムです

「What do you want?」「Orange juice please.」上手に言えたかな?


次回に続きます

- カテゴリ :
- Kids校より
少し前のことですが、キッズの生徒様、Nちゃんにハワイのお土産をいただきました

パイナップルのクッキー


今日、Nちゃんのお母様にかわいい想い出話をうかがいました

ハワイでは日本語で話しかけられることが多く、英語を使う機会は多くはなかったようですが、Nちゃんは「I'm hungry



その独り言から、現地の方と会話が生まれたりもしたそうですよ


さすがキッズのみなさんの順応性はすごいですね

Nちゃん、Nちゃんのお母様、おいしいお土産&素敵なお土産話ありがとうございました

- カテゴリ :
- 日々の出来事
10月16日(日)お昼過ぎより、八幡東生涯学習センター講堂で、
第10回北九州ハングル弁論大会が催されました。
この大会は、2部構成になっており、
第1部は、ハングル弁論
第2部は、講座間の交流(団体で、出し物をされます。)
ハースサイドからも、3名の生徒様が、出場されました。
これは、「三年峠」という
昔話を寸劇で演じられた
様子です。
衣装もメイクも気合充分です。
皆さんの練習の成果が、観客の皆さんの反応で
分かるくらい、盛り上がりました。
審査結果も『つつじ賞』を
獲得されました。
出場された生徒の皆さま、
お忙しい中お疲れ様でした。
韓国語が分からない、私でも大変楽しめました。
ちなみに、光賢先生のお友達も
発音がとても良いとおっしゃっていました。

また、来年も楽しみにしています。

- カテゴリ :
- Kids校より
いよいよ来週の月曜日24日からハースサイドキッズ校は
ハロウィーンレッスンがスタートします
キッズ校のロビーは、ハロウィーンデコレーション一色です
子供たちは、天井からつり下がったパンプキンや、こうもりに悲鳴を上げながらも
わくわくドキドキしている様子
「今年の衣装はね・・・・」とあちらこちらで大盛り上がり!
先生たちの準備もこれからクライマックスにはいりますよ
あの手この手で生徒たちを楽しませるため頑張ってます
ハローウィーンレッスンは当校の生徒様以外の参加も可能ですので、
お友達を誘って遊びに来てくださいね
23日(日)13:00~15:00のハロウィーンイベントもまだまだ参加可能です。
お待ちしています
- カテゴリ :
- 日々の出来事
明日はいよいよ、英検の試験日ですね
ハースサイドからも、多くの生徒様が今回の英検を受験されます
夏休みの集中講座から頑張ってきた方、コツコツと自分のペースで準備をされてきた方、
学校の試験やイベントで忙しい中努力してきた方、みなさんが今までの勉強の成果を
存分に発揮できますようにスタッフ一同祈っております
自信を持って受験して来てくださいね
Do your best
- カテゴリ :
- 日々の出来事

Yoshi先生の生徒様に、NZのお土産を頂きました

キウイフルーツとチョコレートのクッキーです


今回の旅は生徒様にとって、初の一人旅だったそうです


飛行機が飛ばなかったり、お気に入りの陶器のお土産をどこかに忘れてきてしまったりとハプニングもあったそうですが、すごく充実した旅だったようですよ

もっと、いろいろと旅の想い出話をうかがいたかったです


それから、Ray先生の生徒様で北欧の旅から帰ってきたばかりという方もいらっしゃいました

私は「かもめ食堂」という映画を観て以来、いつかフィンランドに行ってみたいと思っていたので、いろいろと質問攻めしてしまいました

今回、ご夫婦での旅行だったそうですが、学生時代からのペンフレンドの方とお会いされたそうです


一日にお二人から楽しいお話を聞けて、こちらまで旅行に行った気分になれました

- カテゴリ :
- イベント
ハースサイドでは、親子で楽しむハロウィーンイベントを開催いたします
当日は先生達と一緒にさまざまなワークショップを楽しみましょう
ハロウィーンコスチュームを着用してご参加くださいね
ご兄弟・お友達の参加も大歓迎です
日時 10月23日(日) 13:00-15:00
場所 ハースサイドキッズ校 (?093-243-3719)
ワークショップ内容
①pumpkin carving (パンプキンカービング)
みんなで大きなかぼちゃをくり抜いて、パンプキンランタンを作ります。かぼちゃのペーパークラフトも作ります。
②story telling (ストーリーテリング)
先生がハロウィーンにまつわる英語絵本を楽しく読み聞かせます。
③Halloween game (ハロウィーンゲーム)
ハロウィーンの楽しいゲームをします。
参加費 2000円(お子様一名)
お申込締切日 10月15日(土)
英語に興味がある方、ハースサイドの雰囲気を一度見てみたいなという方、体験レッスンは自信がないけど、どんな先生がいるのか気になっている方、絶好のチャンスです
ぜひ、お気軽にお越しください
*当日は、駐車場の混雑が予想されますので、恐れ入りますが、近隣のコインパーキングのご利用をお願い申し上げます。
- カテゴリ :
- イベント

随分と過ごしやすい季節になりましたね

10月といえば、みなさんお待ちかねのハロウィーンレッスン


毎年、大盛り上がりのイベントです

当日は、いつもとは雰囲気の違う教室で、各担任の先生がハロウィーンならではの楽しいイベントレッスンを用意してみなさんをお待ちしています

ハロウィーンコスチュームをご着用して、ぜひぜひ参加してくださいね


ハロウィーンレッスン期間
10月24日(月)~29日(土) 通常のレッスン時間
ご兄弟・ご友人の参加も大歓迎です

事前にご予約くださいますよう、お願い申しあげます

みんなで、わいわい楽しみましょう


- カテゴリ :
- 日々の出来事
本日は、韓国語の光賢先生に教えてもらった、チヂミの作り方をご紹介します
チヂミの作り方(4人分)
1. チヂミの粉500g (日本のスーパーで売られているもの)と水800mlを、よく混ぜる。
2. お好みで卵を入れる。
3. 野菜(ニラ・人参・玉ねぎetc)を入れる。
4. 海産物(いか・えび・たこetc)を入れる。
5. 全てをよく混ぜ、サラダ油でしっかり焼く。
タレの作り方
しょうゆ 大匙3
素 小匙1
粉唐辛子 小匙1
おろしにんにく 適量
きざみネギ 適量
ゴマ 適量
ごま油 適量
材料を全て混ぜる。
とっても簡単でおいしくできるそうですよ
作り方を書いているだけでも、想像してお腹がなりそうです
みなさま、ぜひおためしあれ
- カテゴリ :
- 日々の出来事

ある日のキッズ校の様子です

Blaine先生が英語を教えているかと思いきや・・・よく見ると生徒さんから漢字を教わっているのです

実は、Blaine先生は日本語が上手で、漢字の勉強も好きなのだそうです



みなさん、Blaine先生に漢字クイズを出してみてくださいね
