
- カテゴリ :
- 一般校より

韓国語能力試験の申し込みが、
開始されました。
2021年から完全にオンラインでの
申し込みとなります。
このポスターの下の方にQRコードが
記載されていますので
そこからアクセスする形です。
(ポスターは教室に貼っています)
今回は、全部で5名の生徒様が
初受験されます

社会人の方々が、チャレンジされます



お仕事が大変忙しいのですが、
「コロナ禍で今年も旅行やコンサートに
行けないので、勉強頑張ります。」と
とてもポジティブな発言に思わず(拍手)


この他にも、1月24日に開催される
英検に60歳以上の方が
チャレンジされたり、
ハースサイドにお越し頂いている生徒様から
私たちスタッフもパワーをいただいています。
世の中が逆境の時だからこそ


大事な考え方ですよね

「ファイティン!」
- カテゴリ :
- 一般校より
目標を最短でた達成!
短期集中講座受付開始。
★実践会話力を身に付ける!
(英語・中国語・韓国語)
★進学・就職のための資格講座
(英検®・TOEIC・HSK・韓国語能力試験など)
※詳しくは下記までお問い合わせください。
☎093-243-3719
オリンピックイヤーで益々
外国の方と話す機会が増えたり、

高校入試や大学入試で資格があると
有利になったり、
また、就職や転職などでも
語学が堪能で資格に見合った実践力が
問われる時代となりました。

今からの時代は外国の方と
一緒に学んだり、お仕事をしたり
そんな機会が増えてくることが
予想されます

6カ月先、1年先の具体的な目標を
早く掲げて準備をされてみませんか

ハースサイドでは、15年の実績をもとに
多くのカリキュラムと
それを支える講師陣や
カウンセリングスタッフが
あなたをしっかりサポートしています。
まずは、無料の体験レッスンと
カウンセリングへ
お越しください。
お一人お一人としっかりお話を
伺ったうえでご提案をさせていただきます。
※詳しくは下記までお問い合わせください。
☎093-243-3719
- カテゴリ :
- 一般校より
『異文化交流授業』へ行ってまいりました

写真は、中国語講師の「杜 方」(トホウ)先生と
韓国語講師の「金 光賢」(キム ガンヒョン)先生です。

今回は、小学校3年生の2クラスが対象でした。
みなさんとても元気よくご挨拶や質問が
出来ていました。



それぞれの国の文化や習慣について
スライドを見ながらクイズ形式でたくさん学びましたね♪


ご挨拶や自己紹介の仕方を学びました。

最後の質問タイムは、杜先生と光賢先生が
子供たちから質問攻めにあってました。
ぜひ、覚えた中国語や韓国語を
使ってみていただきたいです。
- カテゴリ :
- 一般校より
こんにちは。
こちらは春になって来て、たくさんのお花が咲いて、街中を歩くだ
仕事は、スピード感や瞬時の判断など慣れるまで本当に大変でした
そして、不思議な事ですが、9年前宿がなく、野宿をしかけた私を
仕事では、忙しい職場で慣れるまでは、帰ってぐったりでしたが、
実は最近ずっと連勤続きで、なかなか休みがなく、仕事から夕方帰
友人宅では部屋を借りていましたが、今はバックパッカーズで4人
仕事から帰って、お互いの1日を話したりする時間
また、キッチンやリビングの共用スペースは広くありませんが、ルームメ
シェアハウスのオウンルームでリラックスもいいですが、ルームシ
数年前いくつかバッパーに泊まりましたが、今までとは違う今回の
先日はバッパーオーナーさんがフリーフードデイを開催してくれま
シェアハウスも経験したいのですが、バッパーライフをしばらく楽
- カテゴリ :
- 一般校より
大人校でお仕事をしながらコツコツ英語を学んで来られたKさんが、
お仕事を一旦お暇され・・・オーストラリアへワーキングホリデーに旅立ちました。
近況のご報告をいただきましたので、皆さんと共有したいと思います。
こんにちは。
仕事ゲットまでの道のり長かったですが、仕事決まりました。
ロー
履歴書を持って行った翌日すぐに面接とトライアルの連絡を受け、接客英語とネットでメニューを予習していきましたが、実際のメニ
ウェイトスタッフとして採用され、接客や電話対応で英語を使いま
今までの生活と違い、英語をたくさん話せる時間が増えて新鮮
電話対応はどんな内容で電話がかかってくるか毎回わからな
日々の仕事で、
実は、
今は英単語や、その日仕事で
下の写真は、図書館と夜になるとライトアップされる市役所です。
仕事は週4日からスタートで、来月から週5から6日の勤務と言わ
職場のスタッフの方々も丁寧に仕事を
1週間働き、今ちょっと体力と気持ちに余裕
写真は、13日にバリスタ講習を受けた写真です。もっと英語が上
バリスタマシーンは難しく
講師の先生と出来は全く違いましたが、楽しかったです。
- カテゴリ :
- 一般校より
皆様、
立春とは名ばかりで、真冬、いや真冬以上の寒さが続く中、
如何お過ごしでしょうか。
インフルエンザが猛威をふるっているようです。体調管理
に十分気をつけてください。
さて、今回はTOEICワンコイン診断のご紹介です。
私ノブが28年間の外資系航空会社での勤務を活かして、
初めてTOEICを受けられる方、もしくは、勉強方に悩んで
いらっしゃる方を対象としてワンコイン診断を行います。
最初の1時間(ワンコイン500円)で、レベルチェックと
TOEICのハーフテスト。次の1時間(同)で内容分析と、
勉強法のアドバイスをさせていただきます。2時間続きでも、
別々の日でも大丈夫です。
皆様からのお申し込みをお待ちしております。
私にお任せください!
- カテゴリ :
- 一般校より
First of all, Congratulations to all of you who went on to the Interview portion of the Eiken test. You all passed!
In this post I will talk about two things of my thoughts about studying. The first, our MENTAL approach. The second, a PRACTICAL approach.
Now many of you are focused on preparing for the Eiken Pre-2 test. I am sure you have already been greeted by the amount of new words that you are expected to learn. Most likely you are asking yourself how in the world will I be able MEMORIZE so many words.
My advice is DON'T.
Memorization is an ineffective method and a source of unneeded stress which will further hamper your studies.
Please take your time and do it right! "Practice what you want to become good at."
If you want to develop a strong memory then memorizing is good for you and there are very effective ways to do that. It is my guess though that you want to be able to use the new words that you HAVE TO REMEMBER.
But first let's change our MENTAL approach. Let's change the way we think about it.
X NOT, "I have to REMEMBER."
✓ BUT, "I have to be able to USE."
So it is my suggestion that you USE the new words, REPETITIOUSLY. The side effect of USING new words as many times as possible is that you effortlessly REMEMBER!
Okay so now that we are on the same page. You understand that you have to get good at USING the new vocabulary. So, how do I do that you ask.
Let me start off with some PRACTICAL advice.
"What can be MEASURED can be MANAGED."
If you decide WHAT you want to learn, you can also decide HOW, and HOW MANY times, WHEN and a variety of other VARIABLES.
But first, let us focus on three variables our TARGET, TIME and REPETITION.
We want to limit our TARGETS and TIME while increasing REPETITION. How do I do that you may be asking. There are also effective ways to do this.
Through clarity of knowing WHAT we want to learn and HOW will we learn it, we will be able to see our improvements and make adjustments to get the results we are looking for.
We need to know WHAT words, "we have to be able to USE", so I recommend starting with WORD LISTS, For each level of Eiken there are WORD LISTS already prepared that you can start with.
Here is the TRICKY PART.
WORDS by themselves mean very little. We need to find examples of how these WORDS are USED. So in the Eiken test prep books you should find the words in the PASSAGES.
Otherwise you should start with the PASSAGE first and then hilight or underline the words you don't feel confident with. Create a WORD LIST in a separate notebook that you can add additional words to.
I recommend no more than 5 words at first becuase it's easier to create a new habit when what you are doing is not so difficult. This takes some practice but you will make it a habit if you stick to it.
*WARNING*
Don't try to study more than you can handle in a 15 minute study session.
If it is too much you will return to your old habit of memorization.
Good Luck!
-Josh
- カテゴリ :
- 一般校より
Something that has been on my mind lately is work lunch. I am particularly curious about others lunch strategy. As we are all busy employees time and finances are important. If we want to save time for rest instead of meal preparation the in turn will tend to spend more money for lunch from the convenient stores. Buying lunch on the way to the train is convenient though isn’t it!
What do you do? Do you prepare your work lunch, buy it at the convenient store or mix it up? For those of you that are married and wife makes your lunch box, congratulations! I am interested in however, those who prepare their own work lunch.
Do you value saving time or money? If you value saving time, please tell me about your favorite convenient store and what you buy for lunch. If you value saving money please tell me a few of your work lunch recipes. I look forward to discussing it with you at Hearthside!
-Josh
- カテゴリ :
- 一般校より

中国語会話コース(初級)のご案内です。
土曜日:14時~14時50分
趣味で中国語を学んでみたい方や
中国のドラマにはまっている方必見です!


中国語は、日本人にとって相性バッチリ!
なぜなら、漢字である程度雰囲気がわかる。
また、書いて覚えやすい。
「でも、中国語って発音が難しい」と
いう声が聞こえてきそうですが・・・
確かに、難しいです。

レッスンスタートから最初の2ヶ月間は
中国語独特の4つの「声調」を学びます。
舌の使い方や口の動かし方が
日本語にはないものばかり

中には、頬が筋肉痛になる方も!?

しか~し、この基礎が後々中国語を
聞いて・話して・使いこなす為に
非常に大事です

当校の杜(ト)先生は生徒様からの
評判も良く、とても優しく
わかりやすく教えています。

小学生のお子様でも大丈夫です

ご興味のある方は、ぜひ一度
体験レッスンへお越しください。
詳しくは ☟ ☟ ☟
みんなでトーク
093-243-3719まで
お問い合わせください
- カテゴリ :
- 一般校より
Its starting to heat up these days and the consensus is that it will continue to get hotter. I don’t mind the heat but hopefully it remains bearable.
How do you deal with the heat? I have a few strategies some I am certain you are familiar with and others you might might find helpful.
Beyond having cold beverages and an air conditioner there are some other “heat hacks” that can use to feel cool.
First, let’s have chilled food and fruits, and of course chilled or iced drinks. It’s important to stay hydrated. Beyond TASTE, i.e. eating and drinking what other senses can influence the way we feel?
One thing that is popular are wind chimes. They have the power to subconsciously remind us of a cool breeze through our sense of SOUND.
I will finish up this post with a suggestion about clothing and fabric types which can help us FEEL cooler. As I am sure most of you wear Uniqlo’s Airism or Dry clothing. Have any of you tried linen? Uniqlo has a nice line-up of linen clothing as well.
Be careful to avoid heat stroke but enjoy the little things in life and the small details to beat the heat, but watch out for the rain as well!