
- カテゴリ :
- 日々の出来事
Hello Everyone,
ゴールデンウィーク真っ只中ですが、
いかがお過ごしでしょうか。
家でお過ごしの方は、親子で絵本を読む時間を
作ってみてはいかがでしょうか。
英語の絵本なんて・・・と思わずに、
本日は絵本がなくても絵本の世界に触れられる
You tubeの読み聞かせです。
Polar Bear, Polar Bear, What Do You Hear? - YouTube
同じフレーズの繰り返しでリズムよく読める人気の絵本
日本でも多くの親子に愛されているエリックカール(Eric Carle)の絵本は、
絵を見るだけでも楽しめます。様々な動物の名前と色の組み合わせを繰り返すので、
色+動物名が自然に口から出てきます。
You Tube で観てくださいね
From Head to Toe Read Along - YouTube
子どもたちが大好きな動物たちが、体の一部を動かして、男の子に
「君もできる?」と繰り返しきています。さあ、マネしてみましょう!
このようにして子供たちは“リズムに乗って覚える”のです。
初めての英語絵本にもオススメの1冊です。おなじみのエリック・カールによる、
見開きいっぱいに大胆に描かれた、明るくカラフルで躍動感あふれるイラストが
興味を誘いますね
- カテゴリ :
- 日々の出来事
News Letterを久しぶりに作成しましたので
ご案内いたします。
表面は、キッズの小学生・中学生・高校生の
英会話クラスで使用しているテキストに
オンラインでの練習ができる特典が付属されています。
ぜひ、このお休みの期間にご登録ください。
(やりかたについては、インスタグラムで動画をアップしています)
また、裏面では当校の卒業生のインタビューや
4月から入社したDaniel(ダニエル)先生からの
メッセージも掲載しています。
そちらも合わせて、ご覧下さい。



- カテゴリ :
- 日々の出来事
Vanessa先生のクラスでアクティビティをしています。
4月から新しい年度がスタートしました!
当校もずっと長い間ハースの先生でしたAndy先生の退職と共に
2名の新しい教師を迎えました。
今までいた教師がいなくなる寂しさや、クラス替えで
お友達と離れ離れになり不安に感じてないかなど
今年の春は、様々な思いがめぐる新学期です。
特に小さなお子様が、急に泣かれた時には、
担任が変わる大変さを感じてしまいます。
しかしながら、翌週には、すっかり慣れた様子で
レッスンに参加される姿をみながら、「こうやって
子供達も新しいい経験と向き合いながら成長していくんだ」と
感動してしまいます。
また、長年お通いいただいています生徒さんは、
今年度の目標に向かってスタッフ一同全力で
サポートしていきたいと思いますので、
今年度もよろしくお願いいたします。
- カテゴリ :
- 日々の出来事
当校では6月5日に英検テストを実施いたします。
(当校は準会場です。外部の方も受験会場としてご利用できます。)
英語を学習する際に、よく「9歳の壁」という言葉が使われます。
これは、人間の脳が、9歳を境に変化するため、
言語能が柔軟な9歳までに語学の習得をすすめるものです。
幼児・小学生から英語を始めた場合とほぼ言語脳ができあがる
中学生からでは、その学習メソッドにもよりますが大きな違いが
あると言われています。
実際、当校の生徒様の習得度は、幼児・小学生低学年が非常に
高く、子供たちの限りない可能性に驚くばかりです!!
では、高学年からでは、もう遅すぎるのか、と言いますと、
答えはNo!です。言葉を学習する上で遅いことは決して
ありません。
いきなり英検の学習から始めるのではなく、
出来るだけインタラクティブ(双方学習)にてコミュニケーションの
楽しさを知りもっと話せるようになりたい!
気持ちを芽生えさせることが大切です。
しかしながら、どうしても高学年になると暗記力にたよる英語学習に
走りがちなことは事実です。
特に、英検5級・4級は、出題内容や過去問題をある程度暗記すると
合格できる可能性は十分あります。が、英検合格のための学習に
ならにように注意しなければなりません。
暗記のみに頼ってしまうと級が進むにつれ過去問題のみの学習では
当然合格できなくなります。
小学生での英検は、英語力をはかる目安としての受験がおすすめです。
英語学習をしていてもなかなかそれを披露したり、
使う機会がなかったりすると
モチベーションは下がり、やる気もなくなりますので
、日頃の学習で潜在的にある 英語を吐き出させる機会として
、また、英語を継続する際の目的の一つ
として英検で力試しをしてほしいと思います。
当校では、暗記に頼らない英検学習ができます。
無料体験レッスン受付中!
お問い合わせ:093-243-3719
nakamakids@hearthside-ls.com
- カテゴリ :
- 日々の出来事
キッズ校新年度がスタートしました。
生徒たちは、レッスン前は少々緊張気味でしたが
レッスン終了後は笑顔いっぱいでした!
コロナ禍ではありますが、今年度も
たくさんの生徒様にご入学頂きました。
スタッフ一同御礼申し上げます。
※当校は随時入学が可能ですので、
いつでもスタートできます。
フォローアップレッスンにて
サポートさせて頂きますので
ご安心してください。
≪無料体験レッスン受付中!≫
- カテゴリ :
- 日々の出来事

高校生活の準備を始めている頃かと思いますが、
中学生活と同様に高校生の3年間も
「あっという間だった」という先輩たちばかりです。
今、この春休みに今一度、3年先の未来について
じっくり考える時間を持って見るのも
よいかもしれませんね


例えば、一人でリラックスしている状態の時に
こんな事をイメージしてみてください。
『高校3年生の卒業式の日、
私は4月から〇〇のような生活を
始める準備をしていてワクワクした気持ちで
高校生活最後の日を迎えています。』
どんな未来を描きましたか?
もしかすると海外の大学への留学準備していたり・・・




様々な未来像があるかと思います。
ハースサイドでは、そのような未来に向けて
語学やプログラミングといった面で
色んなサポートが可能です。
是非、この春、自分の未来のために
準備を始めてみませんか?
今なら、春のキャンペーン実施中です。
まずは、無料の体験レッスンへお越しください。
春の特典
①入学金 11,000円⇒0円
②テキスト1冊プレゼント!
2022年4月16日まで
- カテゴリ :
- 日々の出来事
ハースサイドは、年間を通していつでもスタートすることが
出来ますが、4月スタートのクラスで最初からレッスンを
ご受講することをおススメします。
今年もたくさんの4月スタートコースをご用意していますので、
年齢、英語学習歴などでお一人お一人に合ったおクラスを
ご案内させていただきます。
☆フォニックスコース
アルファベットと音のルールを学びます。
英語学習初期に取り組みことで4技能の基礎が身につきます。
☆中学準備文法コース
文法の基礎学習から英検受験準備として人気のコースです。
☆英検コース
受験することで現在の英語力を把握することができます。
また、長期学習の目標としておすすめです。
英検は当校で受験できるのもポイントです。
☆リスニング強化コース
昨年度から大学入試試験においてリスニングの配点が
大増加しています。
受験対策、英検対策、学校では学習機会のない
リスニングを先取学習します。
是非、カウンセラーまでお気軽にご相談ください。
お問い合わせ:093-243-3719
- カテゴリ :
- 日々の出来事

今まで、準備してきたことを発揮できるよう
この1週間を大切に過ごしましょう

健康管理はさることながら、
この時期やることは、今までやってきた
共通試験の問題演習や出題傾向の変わっていない
教科についてはセンター試験の過去問を
解いてきていると思いますので、
ここでもう一度、時間配分を含め
とにかく問題演習を繰り返しましょう。
また、解く中で苦手や時間がかかってします問題については
重点的に解説を見て復習をしましょうね。
補足として、直前期の模試の結果は
意図的に難易度を上げている可能性があるので、
あまり結果に一喜一憂しないでいましょう。
前日は、上手くいっている自分をイメージして
早めに寝ましょうね。

来週、みんなが自分の力をしっかり
発揮できますように応援しています

- カテゴリ :
- 日々の出来事
새해 복 많이 받으세요.
新年快乐!

新年あけましておめでとうございます。
年末年始は、いかがお過ごしでしたか?

心新たに、今年の目標を立てられた方も
多いのではないでしょうか?

昨日も早速新たな一年を踏み出した
大人の方がおられます。

お話を伺うと・・・
午前中にジムへ登録をされて、午後からは
当校の韓国語の体験レッスンを受講され、
なんと来週から両方共にスタートです!
コロナ禍も3年目に突入しますので、
やはり前を向いて自分の人生を楽しみたいと
おっしゃっておられたのが印象的でした

ハースサイドでもそんな方たちの応援を
全力でしたく下記のような特典を
準備してお待ちしております。
まずは、無料の体験レッスンを
気軽に受講していただけますと幸いです。



スタッフ一同、皆様のお越しを心より
お待ちしております

お問い合わせは
093-243-3719
- カテゴリ :
- 日々の出来事


今年のクリスマスれっすレッスンも
とっても楽しそうな生徒様達が印象的でした。
レッスンの様子はこちら・・・









レッスンの動画をハースサイドの公式Instagramの方で
是非、ご覧下さい。

