
- カテゴリ :
- 日々の出来事
幼児・小学生の英語学習の早期化が本格的に始まり
英語が堪能なお子様がとても増えてきていると
感じます。
当校でも幼児から始める方と
小学校入学と同時に始められる方、
そして4年生くらいから始められる方の
3パターンがとても顕著にあらわれています。
理由は、小学での英語が教科になったこと、
中学受験でも英語入試が取り入れられたりと
この傾向はますます高まっていくと思います。
その中で、英検を早くから希望される方も増えて
きました。ご入学される理由に英検取得を第一と
言う方もいらっしゃいますが、
当校では、長期的に4技能が身につくレッスンをご受講
いただきながら英検に挑戦していただいています。
(ご入学の年齢・経験により異なります)
長期的な学習法と
直前の短期的な学習法の2本立て学習を
することによりモチベーションが保てるからです。
マンネリ感を感じないで、更に出来ている達成感を
感じることがとても大切です。
この気持ちが学習意欲を高めます!
英検合格がゴールではなく英語力を把握するための受験
であれば大人になったときに英語学習が役に立たない
ということは きっとなくなります!
次回は、おすすめの学習法をご紹介いたします。
See you soon !
- カテゴリ :
- 日々の出来事
2021年明けましておめでとうございます。
昨年は、世界中でコロナとの闘いが始まりましたが、
一日も早く収束できますよう、心から願ってやみません。
さて、新年の定番の挨拶と言いますと、
「明けましておめでとうございます。」
「今年もよろしくお願いいたします。」ですが、
英語で「明けましておめでとうございます。」は、
Happy new year と皆さんご存じですね。
では
「今年もよろしくお願いいたします。」は
英語で何と言うのか?生徒さんにもよく聞かれますが、
ぴったり当てはまる英語表現は無いというのが
答えになります。
そんな時、おすすめの英語表現として
例えば、Let’s enjoy~. や
I am looking forward to ~ing.などの
フレーズを使ってを伝えてみましょう!
I am looking forward to working with you in 2021.
- カテゴリ :
- 日々の出来事
19日から25日迄キッズ校ではクリスマスレッスンです。
今年最後のイベントレッスンですね。
感染対策をしながらのレッスンですが、楽しいレッスンに
しましょう。
各部屋は、クリスマスのデコレーション一色です。
幼稚園クラスで作成するクラフトです!
アクティビティも楽しそうですね。
次回のレポートもお楽しみに。See you soon!
- カテゴリ :
- 日々の出来事
Hello Everyone!
Christmas is coming soon!!
今回は、キッズにおすすめのクリスマス英語本をご紹介します。
I spy とは、
英語圏で、言葉を学びはじめた子どもたちが楽しむ定番の遊びのひとつです。
まず、最初にスパイ(問題を出す人)となる人をじゃんけんなどで決めます。
スパイになった人は、身の回りを見回して何か物をひとつ選びます。
決めたものが何か、言わず心のなかで決めます。
そして、その物の英単語の頭のアルファベットを使って、
”I spy with my little eye something beginning with letter[アルファベット] !”と言います。
スパイ以外の人は、そのアルファベットが頭に付く物を、周りを見て探し出し、
スパイの思っている単語を当てるというゲームです。
例えば、”I spy with my little eye something beginning with letter D ! と
スパイが言うとその他の人は、Dで始まる単語を言いスパイと同じものを
当てるとスパイになれます。
こちらの絵本は、
I SPYが 一人でも、小さなお子様でも 楽しめるようになっています。
クリスマスの絵がいろいろとちりばめられていますのでこの時期に
ぴったりです。
別のページでは、”I spy with my little eye something beginning with letterアルファベット ! が
絵本で楽しくできます。
キッズ校に置いていますので是非、ご覧ください。
See you soon!
- カテゴリ :
- 日々の出来事

小学1年生のプログラミングクラスです

今までは、プログラミングの仕組みを学ぶため
用意したプリント通りコードを入力して
検証していました

今回は、ちょっと趣向を変えて、
そのまま写したらOKというプリントではなく、
プリントに書いてある状態を作るには、
どうコードを書いたら良いのかを
考える必要がある状態の資料を渡してみました。


しっかりコードを考えて書くという事が
途中「むずかしいなぁ」とつぶやきながら
必死で考えています



最終的には、二人ともしっかり
目指すゴールにたどり着きました。


子供の応用力を伸ばす可能性がありますね!
2人とも頑張りました!素晴らしい。

今回のレッスンの一部をハースサイドの
FacebookとInstagramにアップしています




インスタグラムのQRコード
また、「プログラミング」コースの
体験授業も受付中です

ご興味のある方は下記まで
お問い合わせください。
093-243-3719
- カテゴリ :
- 日々の出来事

『キッズプログラミング』
早いグループはそろそろ開始から半年・・・
低学年のクラスでも
テキストプログラミングに入っています。

移行していく子供達、凄いですね。

スタートしたわんぱくっ子達も、
いざタイピングを始めるとこのように集中しています。


操作にマウスを使わないので、
キーボードへの馴染みが非常に早いんですよ。

ご興味のある方は、
是非無料の体験レッスンへお越しください

小学生~高校生までの生徒様が
現在通われています。
今年から小学校にプログラミング教育が
入っていますが・・・2年後には、
高校に「情報Ⅰ」という教科で
プログラミングが入ってきます。
また、4年後には大学入試の科目にも
入る予定になっています

未来を担う子供たちに
是非チャレンジしていただきたいです

お問い合わせは
093-243-3719
- カテゴリ :
- 日々の出来事
キッズ校の先生、Andy、Selene,Misako 先生達の今年の仮装です
マスクをしながらのイベントレッスンは大変でしたが、
無事終了出来て本当に良かった!
今年はイベントを中止することが多く、ハロウィンも縮小しての実施でしたが、
このイベントを楽しみにしている生徒さんのために先生たちはいつも以上に
頑張ってくれました
「Trick or Treat」はマスクで代用しました
早くコロナ感染が収束し 通常のイベントが出来ますように
Happy Happy Happy Halloween!
- カテゴリ :
- 日々の出来事

秋も深まり紅葉シーズンですね

こちらは、中国の世界遺産の一つである
『万里の長城』ですが・・・
先日、中国赴任から戻られた生徒様から
万里の長城にあるスライダーの話を聞きました

北京出身の我らが「杜(と)先生」に
聞くと「えっ?

じつは、万里の長城のなかでも
こちらがそうです



すごく長~い距離で楽しいそうです。

来年、紅葉の時期に行けると良さそうですよね

山の上から「シャー」と下る
爽快さがあるようです

今年は、日本の紅葉を楽しみましょう

那,再见!
Nà,zàijiàn!
- カテゴリ :
- 日々の出来事
Hello everyone!
いよいよ今週からキッズ校ではハロウィンレッスンがスタートです。
コロナ感染予防のため例年通りではありませんが、先生たちがいろいろと
準備していますのでお楽しみに!!
今回は、ハロウィンにおすすめ本のpart2です.
『What's in the Witch’s Kitchen?』
魔女のキッチンにある様々な入れ物に仕掛けがされていますよ。
キッズ校の本棚に置いていますので是非見てくださいね!
先日、
早速、2人の生徒が手に取ってみていましたよ!
低学年の生徒さんでしたが、沢山のサイトワードがでているので
結構読めていました
英語を習得するうえで沢山の絵本に触れることは
非常に効果あります
まずは、このようなイベントものから楽しく見てみましょう!
Happy Halloween!
- カテゴリ :
- 日々の出来事
Hello everyone!
今回は、ハロウインに読んでいただきたい英語の絵本をご紹介します!
当校では、ロビーにイベント毎に英語絵本をおいています。
今年も新しい絵本が入りましたよ。ぜひご覧くださいね
『What's in the box?』
search -and-find book ですので、幼児から大人まで楽しめますよ。
中をすこしだけ・・・
絵本の縦と横に答えが隠されているので、わくわくしますね
また、ratting, lurking,hiding,sneaking 等の単語が面白く
使われているので自然に英語も身につきます。
では、Enjoy reading !
ここからは前回ブログでだしましたクイズの答えです。
皆様、いくつ正解でしたか??
問題1:3
2:3
3:3
4:2
5:2
6:2
7:2
8:3